人生リフォームブログ『ライフリフォーマー』

ぼくは井の中の蛙タスク界を知らずだった!『東京ライフハック研究会Vol.16』 #tokyohack016

東京ライフハック研究会Vol16 1

昨日アシタノレシピでお世話になってる北真也(beck)(@beck1240)さんが主催する『東京ライフハック研究会Vol.16』に参加してきました。

ぼくの本業である材木問屋では、タスク管理をしなくては仕事が回らないという事がありません。

しかし“タスク管理をする”という行為自体がぼくは好きなので、それなりに勉強し、そこそこタスク管理については知識ももっているつもりでした。

しかし『東京ライフハック研究会Vol.16』に参加して、いかに自分が井の中の蛙だったのか、いかに自分の知識があさはかなものだったのかを思い知らされました。

『東京ライフハック研究会Vol.16』

東京ライフハック研究会とは?

東京ライフハック研究会とは、“仕事術をもっとカジュアルに”をモットーとし、みんなで楽しく学ぶ勉強会を開催している会です。

2010年から活動していて、タスク管理を含む仕事術についての書籍を出してる方が何人もいらっしゃいます。

そんな方々と一緒になって仕事術について勉強し、自分の考えを話し、聞いてもらえるという素晴らしい会なのです。

そんな素晴らしい会に初めて参加したぼくは、それはもうとても大きな衝撃を受けました

モヤモヤが吹き飛んだ!

講師の方は主催者のbeckさんを含めて5人の方、そしてその後にLT(ライトニングトーク)という5分間で自分のタスク管理を発表するという方が7人におられました。

講師の方はもちろんのこと、LTをやられた7人の方みんなが凄い!なんというか濃い!わかりやすく言うとオタクと言わざるを得ません。

ぼくもタスク管理に関しては、一般の方に比べたらオタクの方だとは思っていましたが、全然レベルが違いました。

そしてぼくが一人で解決出来なかった、タスク管理においてのモヤモヤを吹き飛ばしてくれました

東京ライフハック研究会Vol16 2

△こちらの講師の方はシゴタノ!というブログで執筆をしつつ、たくさんの書籍も出されている心理学ジャーナリストの佐々木正悟@シゴタノ!(@nokiba)さんです。

モヤモヤを吹き飛ばしてくれた一つ目は、佐々木さんがおっしゃっていた「葛藤がなく必然性がある!」ものしか人はやれないという言葉。

逆に言うと、やることに対して葛藤がある場合や、やるべき必然性を感じられなければ、やることが出来ないということ。

ただこの言葉だけを聞くとなんのこっちゃ?ってなるかもしれませんが、「今日やろうと思ってたけど結局出来なかった。」「先週やろうと思ったことがまだ出来ていない。」なんて経験のある人にはわかるんじゃないかな?

今日やろうと思ってたのに出来なかった、つまりやらなかったのは、やることに対して葛藤があったんだ!とか、これは今日やるべき必然性を感じられなかったからやれなかったんだ!などと思い当たる節はありませんか?

ぼくは特に必然性を感じられなかったから、タスクをどんどん先延ばしにしていたんだ!とわかり、さっきまで土砂降りの台風の中にいたのに、いきなり雲一つない晴天になったような気持ちになりました。

東京ライフハック研究会Vol16 3

そしてもうひと方ぼくの上にあった雲を吹き飛ばしてくれたのが、倉下 忠憲(@rashita2)さんです。

倉下さんもシゴタノ!というブログで執筆をし、仕事術やビジネス書における重鎮であり、手帳術、Evernoteに関する本はいくつも読ませていただいております。

そんな倉下さんに本を執筆し、出版・販促するまでに使っている【2トラック・プロジェクト管理】という方法をご紹介いただきました。

ぼくは本を出版したことはありませんが、この方法はブログ運営に活用出来ると感じました。

感じたというのは、実際にまだやってないのでそう感じたという表現なのですが、なんというか、頭じゃなくて身体が感じたんですよね。

ブログの記事一つ書くにもまとまった時間がとれるわけではないので、リストで管理出来るやり方と、時間で管理するやり方で進めていけば毎日スムーズにブログ投稿が出来るのではないかと思いました。

この方法は早速取り入れて、試行錯誤しております。

まとめ

何だかライフハック界の重鎮からしか学べていないような記事になってしまいましたが、そんなことは全然なく、他の方からもたっくさんの学びをいただきました。

何より本当に皆さんが【タスク管理】について本気で取り組んでいるというのがヒシヒシと伝わってきまして、「あれ?おれよりもタスク管理に対する熱い想いを持った人がこんなにもたくさんいるんだ!」とわかりました。

一番悔しいと思ったのは、「ぼくはこんなタスク管理方法でやってます!」と胸を貼って言える方法がなかったことです。

クローズ・リストに『たすくま』と『ほぼ日手帳』を使い、オープン・リストには『Todoist』を使い、Inboxに『Workflowy』と『トラベラーズノート』を使い、そして記録を残すシステムに『Evernote』を使っていますが、正直シックリきてないんですよね。

まぁ色んなツールに手を出し過ぎてるのに薄々気づいてはいるんですけどね。

とにかく自分の未熟さを気づかせてくれた勉強会となりました。

いつか自分が胸を張って言えるタスク管理方法が見つかったら、『東京ライフハック研究会』のLTの場にて発表したいですね。

最後に

運営してくれた皆さま、講師の皆さま、LTをやってくれた皆さま、一緒に勉強会をやってくれた皆さま、本当にありがとうございました。

 

タスク管理の奥深さに打ちのめされたぱすも(@jpasmo)でした! 最後まで読んでくれてMahalo…(`・ω・´)ゞ