人生リフォームブログ『ライフリフォーマー』

今だにNISAを説明出来ないあなたへ!すっごく夢のある口座なんだよ!

NISAについて 001

2014年1月1日から始まったNISA(少額投資非課税制度)ですが、既に利用されてますか?

元々投資に興味がない方には関係のない話かもしれませんが、今年からNISAの投資枠が100万円から120万円になり、80万円までのジュニアNISAも始まり、さらに先日発表された日銀の黒田総裁のマイナス金利導入の追加金融緩和策で、少しは興味が出てきたのではないでしょうか?

マイナス金利導入の金融緩和策によりほぼ間違いなくインフレに向かっておりますので、資産を日本円だけで保有している方はNISAを利用して投資を始めてみるのも良いかもしれませんよ。

そういうぼくは、2014年からNISA口座にて投資信託を購入しており、毎月の分配金を非課税にて手にしております。

さてここまでのお話しで、NISAとはなんのこっちゃわからん!というあなたへ、今日はぼくができる限りわかりやすくご説明したいと思います。

特に難しい話ではありませんので、是非最後まで読んで下さい。

NISAとは?

1億円の利益を得ても、税金を1円も支払う必要が無いんです!

NISAを一言で言うと、“1億円の利益を得ても税金を1円も支払う必要のない夢のある口座”ってことなんです。

通常であれば、株式の売買や投資信託の分配金などで得た利益には、2割の税金が課せられます。

つまり、1億円の利益を得る場合には、2割の2千万円の税金を支払い、残りの8千万円だけを手にすることができるのです。手数料についてここでは計算に入れておりません。

これがNISAの口座を利用して1億円の利益を得る場合には、2千万円の税金を支払うことなく、1億円全てを手にすることができるのです。

どうです?これだけ聞くとすっごく夢が膨らむでしょ?

でも、やはりNISAにもそれなりのルールがあるんですよ。

NISAを利用する時に注意すること

1.投資枠の限度額

2014年、2015年は100万円までが限度額として利用出来ましたが、今年からは20万円増額し、120万円までの投資で利用することが出来るようになりました。

株式の売買ではちょうど120万円という金額で売買するのは難しいですが、それにほぼ近い金額での売買は可能です。

投資信託であれば、ちょうど120万円という金額での購入が可能です。

この限度額内で購入した金融商品(株や投資信託など)での利益(株の売買や、投資信託の売買または分配金)には税金が課せられません。

130万円の株を購入した場合には、10万円分の株売買の利益に対して2割の税金が課せられます。

購入のやり方は各金融機関によって違いますが、購入する際にNISA口座を利用と選択すれば間違いありません。

とにかく1年で120万円まで購入できると覚えておいて下さい。

2.保有期間が5年

NISAの口座を利用して購入した金融商品には、保有期間が5年と決まっています。

つまり今年120万円で購入した金融商品は、5年間の間に売却などして得た利益には税金が課せられませんが、5年を過ぎてしまうと2割の税金(2016年現在)が課せられてしまうのです。

株の配当金や投資信託の分配金が目的であれば、5年間非課税にて利益を手にし、5年以降も売却せず課税されても良いから保有するというのは良いかもしれません。

しかし株の売却にて利益をお考えでしたら、5年の保有期間内に売却をしなくてはNISA口座を利用した意味がなくなってしまいます。

NISA口座で購入した金融商品は、5年間だけ税金が課せられないと覚えておいて下さい。

まとめ

NISAとは、120万円の投資枠で保有期間が5年間ということだけ覚えておけば、とえあえずは誰に聞かれても説明出来ると思います。

実際に120万円で購入した株が5年間の間に1億円になるには、株の値が約84倍にならなくてはいけないので、あまり現実的ではないですけどね。

1億円と言わずとも、1千万円ぐらいを狙って投資先を探してみても良いかもしれません。

今年から始まったジュニアNISAは、通常の120万円の投資枠が80万円になり、保有期間は5年と変わりません。

しかし子供が18歳になるまで投資による利益を引き出せないなどの制限がありますので、利用の際にはよく調べて下さいね。

我が家では息子の学資保険代わりにジュニアNISAを利用しようと考えております。実際に利用を始めたら、またご紹介します。

お金の勉強を楽しんでるぱすも(@jpasmo)でした! 最後まで読んでくれてMahalo…(`・ω・´)ゞ