人生リフォームブログ『ライフリフォーマー』

「ご愁傷様」という言葉を使うべき時に使えなくなっていました!

ご愁傷様

最近悲しいことに訃報が続いております。

残されたご遺族の方へ声をかける時、あなたはどういった言葉を使いますか?多くの方が「ご愁傷様」という言葉を使うことでしょう。

ぼくも使ったことのある言葉ですが、今まで違う使い方をしてしまったが為に、本当に使うべき時にうまく言葉がでなかったのです。

「ご愁傷様」の意味と使い方

間違った使い方

「ご愁傷様」という言葉を、とても軽い気持ちの「お気の毒に」という意味で使っていました。それもちょっと冷やかした感じの意味で使ってました。

友達がちょっと大変な事をやらなくてはいけなくなった時とか、いわゆる「ハズレ」を引いてしまった時などに「ご愁傷様だね〜」なんて感じで軽く使っていました。

すると先日本当に「ご愁傷様」という言葉を使うべき時に、この言葉がとても軽い意味の気がしてしまって、うまく言葉としてでてこなかったのです。

「ご愁傷様」の意味を軽く考えていたぼくは、もっと違う言葉をかけるべきなのではないか?と思ってしまったのです。

本当の意味

「ご愁傷様」という言葉の意味を調べたら、とてもわかりやすく教えてくれているサイトがありました。

ご愁傷様の意味と正しい使い方

そのサイトに書いてあった「ご愁傷様」の意味について下記のように説明してくれています。

「愁(しゅう)」という言葉は「愁(うれ)える」とも読み、悲しく思うという意味です。
さらに「愁傷」となると「(心の)傷をうれえる」ということになりその傷が自分の傷なら「嘆き悲しむ」という意味,相手の傷なら「気の毒に思う」という意味になります。

また使い方については

お葬式の場に、ほとんどの方は慣れていません。
そんな、何を言っていいか分からないときに「ご愁傷様でございます」という日常的ではない言葉を使うことによって、過不足なく自分の気持ち(弔意)を伝えることができ、参列者は救われるのだと思います。
ある意味、代々受け継がれてきた葬儀における智恵の言葉だと言えるでしょう。

このサイトを読んで、ぼくは「ご愁傷様」という言葉の使い方を間違っていたと気づきました。それと同時に「ご愁傷様」という言葉を軽く、少しふざけて使っていたことを反省しました。

「ご愁傷様」という言葉には重く深い意味があるため、不幸があったご遺族に使える言葉なのです。軽く使っていい言葉ではなかったのです。

まとめ

日本語しか話すことが出来ないのに、その日本語を間違って使っていたらダメですよね。こうやって文章を書いていても、間違った言い回しがあったりするんだろうな・・・

大人になってしっかり日本語を使えないのは恥ずかしいことですが、これからは今回のように疑問に思った言葉についてはしっかりと意味を調べ、正しい使い方をしなくてはと思いました。

それにしても「ご愁傷様」という言葉は、残された遺族の方に伝えるのに最も適した素晴らしい言葉ですね。これからは軽はずみに使わないように注意します!

素晴らしい言葉だけど、出来れば言う機会がない事を祈るぱすも(@jpasmo)でした! 最後まで読んでくれてマハロ(`・ω・´)ゞ